モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 title

2003年秋から2004年夏までのインデックス


今シーズンは2003年8月30日に始まり、2004年7月19日海の日に終わりました。日本一長い花見かも知れません。



新しい旅日記は、一覧表の上のほうから追加しています。

○2003年夏から2004年初夏にかけての旅日記

日付旅日記
2004年7月19日 北海道羅臼町 羅臼湖
今日は海の日。海の日に桜の花を見られるとは、とても貴重な体験だ。
2004年7月18日 北海道羅臼町 羅臼湖
結局、10輪ほどの花が残っていた。花は主に、風雨の影響を受けにくい葉陰などにあった。探すほうの私にとっては大変であったが。
2004年7月4日 北海道清里町斜里岳
夏らしい青空をバックに、チシマザクラはふくよかに咲いている。まだ多少のつぼみも残っているので、これからの夏山登山者の目を楽しませることだろう。
2004年7月3日 移動日
北海道斜里岳で8〜9分咲きの桜が見られたとの情報が入った。今回飛ぶと今年5回目の北海道となり金銭的にはかなりきついが、見逃すわけにはいかないので出かけることにする。
2004年6月13日 北海道根室市歯舞
桜と同時にスイセンの花も咲いている。北の春が遅いせいで、北海道では花期が同じになるらしい。
2004年6月12日 北海道厚岸町子野日公園、根室市歯舞
私は、おそらく根室市歯舞が、日本の平地で最も遅く桜前線が到達する場所だと思っている。
2004年5月23日 北海道根室市各地、別海町 奥行臼
清隆寺は日本最東端根室の桜の名所として知られている。早咲きの古木はほとんど花を落としているが、他の桜の多くはちょうど見頃だ。
2004年5月22日 北海道釧路市 鶴ヶ岱公園、釧路支庁前、茅野公園
茅野公園のオオヤマザクラは花つきが良くとても見事なピンク色だ。桜からちょっと離れた場所ではお花見のジンギスカンが行なわれていて、煙が盛んに出ていた。
2004年5月16日 北海道大樹町 十勝育成牧場、 池田町 新田牧場、 津別町 双子の桜、 斜里町 朱円小学校、 清里町 光岳小学校
十勝育成牧場にある百年桜は、樹幹10m弱、高さは5m以上はあろうか。
2004年5月10日 北海道長沼町 馬追温泉、 室蘭市 石川の桜、幌萌の大桜、 平取町 義経神社
幌萌の大桜は8分咲きぐらい。樹齢約170年と推定されている、形よく、樹勢もあるすばらしい桜だ。写真を撮るのを忘れてしばし見とれてしまった。
2004年5月9日 北海道札幌市 北海道神宮、円山公園、 小樽市 小樽公園、長橋なえぼ公園、 岩見沢市 玉泉館跡地公園、山七公園、利根別川、 栗山町 栗山公園
朝5時に起き、札幌市の円山公園には6時半着。無人の公園の写真がとれるかと思いきや、すでににぎやかな宴会があちこちで繰り広げられていてがっかり。
2004年5月8日 北海道八雲町 落部公園、さらんべ公園、 洞爺村 洞爺寺、 虻田町 洞爺湖温泉
落部公園の桜は満開。噴火湾を背景に、暖かい色で咲いている。
2004年5月7日 北海道森町 青葉が丘公園、オニウシ公園、 七飯町 大沼公園、 厚沢部町 館城跡公園、 熊石町 熊石休養村
オニウシ公園は桜の植栽間隔が広いので、桜がのびのびと育っている。
2004年5月6日 北海道松前町 松前城址、森町 青葉が丘公園
青葉が丘公園は染井吉野が生育するには寒くて厳しい環境だと思うが、病気の枝はほとんど見当たらず、手入れのよさを感じる。
2004年5月5日 北海道松前町松前城址、江差町 法華寺、逆川森林公園
気持ちのよい晴天を期待していたが、松前の南、津軽海峡を雲が覆っており、いい写真が撮れなかった。
2004年5月4日 北海道松前町松前城址
昨日の強い雨でも、松前城址に多い南殿(なでん)という桜はほとんど散っておらず、ほっとする。まだ散り時には早いようだ。
2004年5月3日 北海道函館市 五稜郭、松前町松前城址
五稜郭は早朝にもかかわらずたくさんの花見客が散策している。できるだけ人影を入れないよう工夫しながら写真を撮る。
2004年4月25日 岐阜県荘川村 荘川桜、荘川の里
荘川桜が、同じくらいの樹齢の桜に比べてより魅力的に映るのは、移植に込められた人の思いまで伝わってくるからだと思う。
2004年4月24日 岐阜県荘川村 荘川桜
よく知られている通り、寺にあった2本の桜がダム湖の底に沈むのを惜しんだ電源開発初代総裁が、"桜男"笹部新太郎や造園家丹羽政光、間組などの力を借りて湖畔に移植した。これが荘川桜だ。
2004年4月18日 神奈川県箱根町 恩賜箱根公園、箱根園、箱根湿生花園
マメザクラは富士山や箱根を中心に見られる桜だ。その名の通り、染井吉野などに比べるとやや花は小さめだ。一方で花つきが大変よく、枝にびっしりとついているものが多い。
2004年4月11日 東京都新宿区 新宿御苑
桜をよく知る見学者も多いようで、特に緑色の花が咲く御衣黄(ぎょいこう)には「これが見たかったのよ」といいつつ駆け寄ってくる女性ファンもいた。
2004年4月10日 静岡県三島市 国立遺伝学研究所、三嶋大社
遺伝研は通常は非公開だが、年に1回だけ、桜のシーズンにあわせて一般公開される。今日がその公開日なのだ。
2004年4月3日 東京都内各地
明日は再び雨とのこと。東京では花散らしの雨になってしまうだろう。
2004年4月2日 東京都文京区 清和公園
私がたまに昼寝をしている公園には十数本の桜がある。染井吉野が多いが、どれも樹齢2,30年と見える壮年期の桜で、枝ぶりも花付きもなかなかいい。
2004年4月1日 東京都豊島区南大塚、文京区 播磨坂
会社から急いで帰宅した後、カメラをかついで撮影に出かける。今夜から雨が降るという予報が出ているので、都心の染井吉野を撮るなら今夜が最後のチャンスなのだ。
2004年3月28日 東京都文京区 椿山荘、渋谷区 鍋島松涛公園、港区 アークヒルズ、千代田区 千鳥ヶ淵
東京郊外では、天候によってはもしかしたら来週末まで染井吉野がもってくれるかも知れない。
2004年3月21日 東京都新宿区 新宿御苑、港区 アークヒルズ
満開の桜があると必ず人がいっぱい。まぁ、開花宣言直後の休日に新宿御苑で人影の入らない写真を撮ろうということ自体無理があるかも知れない。
2004年3月7日 静岡県河津町
やや大輪の河津桜が初春の風に揺れる。メジロのグループが順番に木を訪れては蜜を吸っていく。
2004年2月22日 静岡県河津町
「河津正月桜」は昨年秋に品種登録を行なったそうだ。将来は河津桜に先駆けて咲くこの木も町内に植え、現在のおおおそ倍にあたる300万人の観光客を呼び寄せたいという。
2004年2月21日 静岡県河津町
原木は満開。見学者がひっきりなしに訪れる。また、原木前の道路を通過する車も、徐行しては刹那の桜を楽しんでいく。
2004年2月1日 鹿児島県奄美大島
湯湾岳の展望台駐車場には数本のカンヒザクラがある。だいたいが満開で、濃い目のピンクの花を自慢げに風に揺らしている。
2004年1月31日 鹿児島県奄美大島
盛りの桜の下では盛大に宴会が行なわれていた。同じ南国の沖縄ではあまり見ない光景だ。
2004年1月25日 沖縄県名護市名護城、今帰仁村今帰仁城址、本部町八重岳
今帰仁(なきじん)城址のカンヒザクラは平均して5分咲きぐらい。石畳と石垣のある古城に桜が映える。
2004年1月24日 沖縄県本部町 八重岳
ここにあるのはカンヒザクラ(寒緋桜)。下向きに咲く花や、開ききらず釣鐘型になっている花もある。花の色も、薄いものや濃いものがあり様々だ。自生種なので花に個性がある。
2004年1月12日 静岡県河津町 早咲きの桜
植えてから9年目の今年になって初めて、見事に咲くようになったという。今日はたまたま成人式だが、「あの花も今年成人したのかな」とは植えた方の弁である。
2003年12月7日 東京都文京区 小石川後楽園
直径2.5cmほどのふっくらとした花が枝をぽつぽつと飾る。時折吹く風に寒そうに揺れる。
2003年11月23日 群馬県鬼石町 桜山公園
撮り方と光線状態によってはまるで春のような写真も撮れる。気分も春のようにうきうきしてくる。
2003年11月8日 埼玉県神泉村 神流湖畔、城峯公園
城峯公園の紅葉はかなり進んでいて、アングルは限られるものの桜と紅葉が同居した写真も撮れる。
2003年10月26日 東京都新宿区 新宿御苑
他の桜と違って、十月桜はほぼ葉を落として白い花を咲かせているのでかなり目立つ。
2003年9月27日 東京都千代田区 皇居東御苑
ここには2本の十月桜があった。花は八重でほんのりピンク色。ここの花びらの幅はやや広い。
2003年8月30日 群馬県館林市つつじが岡公園
十月桜は可憐な八重。ほんのり薄い上品なピンク色をしている。 夏が涼しかったせいで、秋が来たと思い込んだ十月桜が早々に咲き始めたらしい。

他の年のインデックス(一部には桜を見なかった移動日などの旅日記も含みます。)

[2003年秋から2004年夏まで](現在更新中。このページ)
[2002年秋から2003年夏まで](113日分、うち桜を見たのは106日)
[2001年秋から2002年夏まで](49日分)
[2000年秋から2001年夏まで](連続42週・57日分+3日分)
[1999年秋から2000年夏まで](連続38週・48日分)
[1999年春](21日分)
[1998年](67日分)

[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]
*ご注意*

Mail:GBC01032@nifty.ne.jp