|   | 2012年11月14日(水) 乾季らしい快晴
 
 
 
ネパール カトマンドゥ 旧王宮
 | 
このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
大きな写真が表示された後、元のページに戻るときにはブラウザーの「戻る」ボタンを押してください。
  |  | 
  | 1. 今日一番花つきの良かったヒマラヤザクラ。
 立ち入り禁止区域にあるので、柵のすき間から撮影(笑)。
 2012.11.14-ネパール カトマンドゥ 旧王宮
 
 
 | 
旅日記
6年ぶりのネパールを歩く。11月に咲くヒマラヤザクラがたくさんある、世界的にも貴重な国だ。
前回は2006年。中5日間の短い旅だったので、情報はありつつもあまりたくさんのヒマラヤザクラを見ることができなかった。今回は中13日、全体で15日という長丁場にした。金も体力も必要だ。
体力といえば、前回の旅の後半は4日以上お腹をこわしてえらい目に遭ったが、今回は大丈夫だろうか。
まずは市内をフラフラ歩いてみる。あんまり変わってない印象。
ネパールは人口約2100万人、うち約600万人がカトマンドゥに住んでいるという。
政治体制が安定しておらず、税収も少ないため道路などの社会資本がなかなか整備されない。そんなわけで市内の道の悪さは全く変わってない印象だ。
相変わらず渋滞はひどいし車は人のすぐそばをすり抜けるしほこりっぽい(笑)。
日本から持ってきた白いマスクが必需品だ。
ところで、ヒマラヤザクラは、沖縄のカンヒザクラのように標高の高い方から咲く。寒さを早く経験した順に咲き下るのだ。
ここカトマンドゥは標高約1300m。市内を回った感じでは、まだほとんど咲き進んでいない。
そんな中で唯一目立ったのは、旧王宮内のヒマラヤザクラだ。王政が廃止されて以来、切られてしまったという情報もあったのだが、かなり残っているようで安心。とはいえ立ち入り禁止区域の中なので、柵のすき間から辛うじて写真を撮る感じ(笑)。
明日からは本格的に桜探しを始めよう。
| 道をふさいで歌い踊る人も。 カトマンドゥ中心街がにぎやか。
 | 
ところで、今のネパールはラクシュミプジャというお祭りの真っ最中だ。ラクシュミは、幸運と富をもたらす富貴の女神、日本の吉祥天にあたる。プジャによって、吉祥天をわが家に招き入れるのだそうだ。
日中も通りをふさいで歌と踊りが披露されたりする。でかいスピーカーと歌い手をつんだトラックが何台も走り回っていたり、しばらく停まってガンガン鳴らしていたりする。楽しげだなぁ。
| 昨日はククルティハールの日だった。 犬のティハール(ヒンドゥー教徒の祭事)。
 プジャ(お祈りの儀式)として
 犬がマリーゴールドの首輪をしてもらうとか
 | 
別名「灯明祭」「光の祭り」とも呼ばれるそうで、家中に明かりを灯すという。
昨夜と今夜はライトアップなどでカトマンドゥの夜景が最もきれいになるとも言われる。停電が日常茶飯事のカトマンドゥであっても、この期間だけは素敵なライトアップが街を飾る。美しい場所を撮り歩いてみた。
  |  |  |  | 
  | 1. アカシュ・バイラヴ寺院。
 道の両側には物売りがいて道幅が狭くなり、
 そこを車やバイクや人がいろんな方向に
 行き交うので道は大混乱(笑)。
 2012.11.14-ネパール カトマンドゥ
 
 
 |  | 2. 南北に貫くタメル通り。
 カトマンドゥの中心街と言える。
 2012.11.14-ネパール カトマンドゥ
 | 
  |  |  |  | 
  | 3. 顔料と花で、広場に文字が描かれていた。
 2012.11.14-ネパール カトマンドゥ
 
 
 |  | 4. 美しいちょうちん屋の店頭。
 2012.11.14-ネパール カトマンドゥ
 | 
  |  |  |  | 
  | 5. こちらは美しい仏画。
 2012.11.14-ネパール カトマンドゥ
 
 
 |  | 6. 宿の入り口。警備員がにらんでたので(笑)
 柵のすき間から。
 2012.11.14-ネパール カトマンドゥゲストハウス
 | 
  |  |  |  | 
  | 7. 街なかの小さなお寺もライトアップ。
 2012.11.14-ネパール カトマンドゥ
 
 
 |  | 8. タヒティ・チョークのライトアップ。。
 2012.11.14-ネパール カトマンドゥ
 | 
| iPhoneにNcellの表示が出た(左上)。 山岳部以外ではNcellの電波はおおむね良好。
 GoogleMapsが特に便利だ。
 (この画像は拡大しません)
 | 
ところで、勇気を出して現地NcellのSIMを買ってiPhone(SIMロックなし)に入れてみたら、とても快適に使用できるようになった。特に便利なのはやはりGoogleMaps(旧iOS4版)だ。足の向くまま街を歩いた後、GPSを頼りに元の場所に戻れる。TwitterやBlogへの写真アップロードも楽しい。ネットでの調べ物や、分からない英単語の翻訳もできる。
もちろん通話も、ホテルやガイドさんとの連絡で活躍した。
前回のアメリカ旅行では現地SIMに制限があったこともあり買えなかったけれど、今後も他国でチャレンジしてみたいものだ。
国内大手携帯会社Ncellの代理店のうち、プリペイドSIMが買える店はカトマンドゥ市内でいくつか見かけました。
(要パスポート、1ルピー=約1円)
NcellのプリペイドSIM 初期410ルピー(50ルピー分の通話料含む)
インターネット1GBコース 約2150ルピー(プリペイド)
上記コースの場合、
・ネパール国内通話 1分で4ルピーほど(プリペイドからの切り崩し)
・日本への国際通話 1分で30ルピーほど(プリペイドからの切り崩し)
(携帯の制度や料金は変化が激しいので、上記は参考程度にご覧ください。)
※民間企業のNcellの他に、国営通信会社のケータイもあるそうですが、窓口に行く必要があるなど手続きが煩雑なのだそうで、勧められないと言われました。
食事などの価格を記載していることがありますが、これは作成時点のものですので、お読みになっている際には変更になっている可能性もあります。
今日の食事
| 上左はなかなかいい感じの部屋、 上右はあったかくておいしい朝食、
 中段左はカフェの中、欧米人が好きそうな雰囲気、
 中段右はおいしいカレーセット、
 下左は青い光の室内、
 下右は、夜もまたカレーセット(笑)
 
 
 
 | 
- 朝:宿にて。トースト、ジャム、バター、玉子2個(目玉焼きにしてもらった)、オレンジジュース、ブラックコーヒー。甘いものが多くて朝から元気が出る感じ。
- 昼:カトマンドゥ中心街、ピルグリムブックハウスの奥にあるカフェにて。行きたかった食堂がお祭りのため休みだったので、地図を買った本屋の奥のカフェでランチ。
ライス、2種のカレー、青菜の炒め物など、どれもおいしい。475ルピー(500円くらい)と、現地としてはちょいとお高め。
 前回の旅で盛大にお腹壊したので、生野菜とヨーグルトは残した。残念。
- 夕:やはり中心街にあるレストランイエティで、昼に続いて夜もネパール料理のセット。どうも味覚に合っているようで(笑)。
 長粒米、カレー2種、煮物、炒めたほうれん草。(生野菜、ヨーグルトは残念ながら手をつけず)
 他の料理はフツーだったけど、マトンのカレーだけは格段にうまかった。GOOD。
- 今朝までの睡眠時間:
- 7時間。昨夜の到着がかなり遅かったから、今朝は朝食ぎりぎりの9時起床。
 
- 今日の昼寝:
- なし。
 
- 今日自分で運転した車の走行距離:
- なし
 
- 今日の宿:
- 昨夜に続きKathmandu Madhuban(マドゥバン) Guest House。部屋で見つけたゴッキーに逃げられたが、私のスーツケースに潜り込んでいたところを叩きつぶしたよ(笑)。
 
次の旅日記(2012年11月15日「
ネパール ナガルコットの丘周辺、スワヤンブナート寺院
」)へ]
前の旅日記(2012年11月13日「
2度目のネパールへ出発
」)へ]
[2012年秋から2013年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]