|  |  |  | 
  | 1. ちょうど見頃の桜。
 (敷地外から撮影)
 2011.5.21-北海道釧路市 阿寒中学校
 
 
 |  | 2. 道端で見つけた立派な桜。
 2011.5.21-北海道鶴居村
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 3. 桜の下の刈り込みもきれいだ。
 2011.5.21-北海道鶴居村 幌呂農村環境改善センター
 
 
 |  | 4. かなり赤いオオヤマザクラ。
 近くで見たかった。
 (道路から撮影)
 2011.5.21-北海道鶴居村 幌呂小学校
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 5. 樹齢約300年という古桜。
 北海道でも屈指の老木だ。
 主幹が枯れ、わき芽が大きく育っている。
 樹全体に元気がないらしく、花付きは良くない。
 今後の保護が期待される。
 2011.5.21-北海道鶴居村 観音寺
 
 
 |  | 6. 根の近くのアップ。
 彦生えが集まっているように見える。
 2011.5.21-北海道鶴居村 観音寺
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 7. こちらも立派なオオヤマザクラが多い。
 右側も満開だが、葉が多いタイプ。
 2011.5.21-北海道鶴居村 つるいキャンプ場
 
 
 |  | 8. バイクの旅行者が何人かいた。
 自由な雰囲気なのでちょっとうらやましい。
 2011.5.21-北海道鶴居村 つるいキャンプ場
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 9. 丘の上には個性的な形の展望台がある。
 オートキャンプ場もあるが、営業開始が6/1からとの
 ことで立入禁止。
 せっかくの桜が近くで見られず残念。
 (写真は敷地外から撮影)
 2011.5.21-北海道鶴居村 村民の森
 
 
 |  | 10. 道路を走っていて突然現れた大桜。
 写真雑誌の表紙級だと思う。
 こういう桜に出会えるから、桜旅はやめられない。
 2011.5.21-北海道鶴居村
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 11. 国道を通るたびにいつも気になっていた。
 今年こそはと思っていたが、雨で残念。
 2011.5.21-釧路市徹別
 
 
 |  | 12. 大正8年に植えられたという古木たちが国道脇を飾る。
 並木の横はグラウンドの跡地がある。
 すぐそばには古びた校門があり、辛うじて
 「阿寒町立上徹別小学校」と読み取れた。
 阿寒町は釧路市に併合されたため、
 小学校も「阿寒町」も今はない。
 2011.5.21-北海道釧路市 上徹別の桜
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 13. 1日に5〜6本しかない路線バスが、たまたま通過していった。
 2011.5.21-北海道釧路市 上徹別の桜
 
 
 |  | 14. 花はほぼ満開だが、葉の色のほうが目立つ。
 この2本の桜は、葉が出やすい性質のようだ。
 後で同宿の方(地元在住)に毎日撮った写真を見せてもらったが、
 今年最も美しかったのは、やはり満開宣言が出された
 水曜日の写真だった。
 2011.5.21-北海道津別町 双子の桜
 
 
 | 
  |  |  |  | 
  |  |  | 15. (参考写真)6年前に撮影。桜は今よりは元気な様子だ。
 芝桜の満開は桜からはどうしても遅れるので
 まだ5分咲きくらいだ。
 (ポジフィルムで撮影)
 2005.5.22-北海道津別町 双子の桜
 
 
 |