 
2003年4月7日(月)
晴れ時々曇
静岡県伊東市一碧湖、さくらの里、
東伊豆町熱川桜坂公園、天城湯ヶ島町船原小学校跡地、
土肥町最福寺、戸田村大久保川沿いの桜
このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
大きな写真が表示された後、元のページに戻るときにはブラウザーの「戻る」ボタンを押してください。
  |  |  |  | 
  | 1.「花映の中」 「伊豆の瞳」と言われる神秘的な一碧湖。
 静かな湖面に桜花が映り、
 その中で釣り人が糸を垂れる。
 2003.4.7--静岡県伊東市一碧湖(52K)
 この写真はデジタルカメラではなく、
 フィルムカメラCANON EOS5とFUJI VELVIA(50)で撮影
 |  | 2. さくらの里。
 後ろの大室山が少し黒いのは、
 2月に行なう予定だった山焼きが
 1ヶ月ほど遅れたからだ。
 2003.4.7--静岡県伊東市さくらの里(57K)
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 3. 熱川にも桜坂がある。
 2003.4.7--静岡県東伊豆町桜坂公園(59K)
 
 |  | 4. 樹齢300年程度で周辺で一番老齢と
 推測されるエドヒガン。
 ほんの少し開花したばかりだ。
 是非満開を見たかった。
 2003.4.7--静岡県天城湯ヶ島町(69K)
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 5. 見事な枝垂桜。
 写真では分かりにくいが、大小3本ある。
 2003.4.7--静岡県天城湯ヶ島町船原小学校跡地(57K)
 
 |  | 6. 咲き進んだ伊豆最福寺しだれ。
 2003.4.7--静岡県土肥町最福寺(68K)
 
 | 
  |  |  |  | 
  | 5. 見事なヤマザクラたち。
 2003.4.7--静岡県戸田村(48K)
 
 |  | 6. ライトアップされた桜並木。
 2003.4.7--静岡県戸田村大久保川沿い(67K)
 
 | 
一碧湖、さくらの里の問い合わせ先
伊東観光協会 TEL 0557-37-6105  
熱川桜坂公園の問い合わせ先
 熱川温泉観光協会 TEL 0557-23-1505  
最福寺の問い合わせ先
最福寺 TEL 0558-99-0101
大久保川沿いの桜の問い合わせ先
戸田村商工会 TEL 0558-94-2224  
旅日記
昨晩から一碧湖の駐車場に泊まった。静かに寝ていられると思っていたら7時前から釣り客が到着し始め、車の音で目が覚めた。
湖面はとても静かで、対岸にある桜が見事に映る。湖面の花陰の中で釣り人が静かに糸をたれている。
いい風景を見ることができた。釣り客の車の音で起こされて良かった。
さくらの里は大混雑。駐車場に入るのも一苦労だ。ここには35種3000本の桜があるという。染井吉野は5分から満開といったところか。見頃の時期が異なる桜が混じっているため、全部がいっせいに花開くということはない。まだつぼみが硬い桜もあるし、早咲きの河津桜のように花期を終えすっかり緑の葉を出して養分蓄積体制に入っているものもある。
細かいことを言うようだが、染井吉野の中には病気のまま数年ほったらかしになっているような木も数本あった。他の桜に伝染する可能性もあるので心配だ。さくらの里の名折れではないかと思う。
3日前に訪ねた時に比べて最福寺の桜は満開に近づいているのではないかと期待していたが、少し咲き進んでいるだけで、まだ5分ぐらいという感じだった。でも、大輪の八重の花がこぼれんばかりに開いている枝もある。90歳になるというお寺のおばあちゃんから今日もいろいろとお話を伺う。
最福寺のある土肥から、伊豆の西海岸を北に向けて走る。道はカーブが多くて大変だ。その道沿いの山には、これでもかといわんばかりに桜が咲いている。松崎町、賀茂村と同様、こちらもすごい。カーブごとに桜が違った風景を見せるので、よそ見をしてしまいちと危ない。
さて、伊豆の撮影も一段落した。いくつか用事がたまってしまったし、道に落下させてしまったレンズの精密検査や車のミラーの修理も必要だ。一旦茨城の実家に戻ることにしよう。
今日の食事
| 今日は金目鯛はなかったが、 代わりに大好きな太刀魚にありつけた。
 (↑40KB)
 
 
 | 
- 朝:車の中で食パンにチョコレートペーストを付けて食べる。飲み物は中国緑茶。
- 昼:2月末に河津に2週間ほど滞在していたときに、いつもタイミングを逃して入れなかった「凌(しのぎ)」という店に入る。ちょっと高級な感じの食堂だ。刺身定食は、まぐろ、アジ、いか、はまち、そして私の好きな太刀魚。つみれ汁のだしもうまくて、伊豆最後の昼食にふさわしい。
- 夕:友人が勧めてくれたうどん屋がなかなか見つからないまま東名高速に乗ってしまった。で、足柄サービスエリアの森永レストランで牛溶岩焼(ライス付)を食べる。温められた溶岩は遠赤外線を出すため肉がおいしく焼けるという。確かにじんわりとやさしいおいしさだった。
- 今朝までの睡眠時間:
- 7時間半。疲れはまだとれない。
 
- 今日の昼寝:
- なし。
 
- 今日の自家用車での走行距離:
- 440Km。
 
- 今日の宿:
- 茨城県の実家。2週間ぶりの帰還だ。
 結局この半月の旅で風呂に入ったのは長距離フェリーに乗った2回だけだった。「走る・撮る・食べる・書く(旅日記を)」だけでなく、もうちょっと時間に余裕を作らなくては。
 
[次の旅日記(2003年4月8日「
茨城県水戸市六地蔵寺
」)へ]
[前の旅日記(2003年4月6日「
静岡県下田市報本寺、下田公園、松崎町那賀川
」)へ]
[2002年秋から2003年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]