|
|
見頃と言えよう。
茨城県石岡市 柏原池公園
|
|
|
茨城県石岡市 柏原池公園
|
|
|
唐突にモヤイ像が現れてちょっとびっくりする。
新島から贈られたものだそうだ。
新島の方言で「力を合わせる」「助け合う」を意味する「モヤイ」に由来するとのこと。
茨城県石岡市 柏原池公園
|
|
|
染井吉野が見頃。背景は筑波山。
池の水面に桜が少し映っている。
茨城県つくば市 北条大池
|
|
|
右側の堤には、2重の桜並木があって濃厚に見える。
茨城県つくば市 北条大池
|
|
|
桜並木の両側に池がある風景が好きだ。
茨城県つくば市 北条大池
|
|
|
巨大な獅子頭の手前に見頃のヤマザクラがあった。獅子頭は展望台になっていて中に入ることができる。数日後には、獅子頭と八重桜とのコラボレーションも見られるはず。
茨城県石岡市 常陸風土記の丘
|
|
|
見事な染井吉野がある。
茨城県石岡市 常陸風土記の丘
|
|
|
筑波鉄道筑波線の跡地が、つくば霞ヶ浦りんりんロードという長大なサイクリングロードの一部になっている。
筑波線の跡地には両側に桜が植えられた並木が一部にあるが、ここは八重紅枝垂が植えられていて珍しい。
敷物やキャンプ椅子に座ってお花見をしているグループが何組もいた。
茨城県つくば市 小田城跡歴史ひろば(旧常陸小田駅)
|
|
|
染井吉野の桜並木。
茨城県つくば市 北条集落(つくばりんりんロード沿道)
|
|
|
元の筑波駅。駅の雰囲気がよく残っている。背景は筑波山。
茨城県つくば市 つくばりんりんロード筑波休憩所(旧筑波駅)
|
|
|
背景の筑波山の山腹にも自生と思われる桜が見える。
茨城県桜川市 旧東飯田駅
|
|
|
主役の桜も、背景の筑波山もなかなか見事だ。
茨城県桜川市 旧東飯田駅
|
|
|
由来はよく分からないが、お寺のような場所に立っている。
よい形をした枝垂桜だ。
茨城県桜川市 大泉の枝垂桜
|