モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 title 2025年4月9日(水)
晴れ時々曇り

茨城県石岡市 柏原池公園、常陸風土記の丘、つくば市 北条大池、小田城跡歴史ひろば(旧常陸小田駅)、北条集落(つくばりんりんロード沿道)、つくばりんりんロード筑波休憩所(旧筑波駅)、桜川市 旧東飯田駅、大泉の枝垂桜



このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
 
見頃と言えよう。
茨城県石岡市 柏原池公園
 
茨城県石岡市 柏原池公園
 
唐突にモヤイ像が現れてちょっとびっくりする。
新島から贈られたものだそうだ。
新島の方言で「力を合わせる」「助け合う」を意味する「モヤイ」に由来するとのこと。
茨城県石岡市 柏原池公園
 
染井吉野が見頃。背景は筑波山。
池の水面に桜が少し映っている。
茨城県つくば市 北条大池
 
右側の堤には、2重の桜並木があって濃厚に見える。
茨城県つくば市 北条大池
 
桜並木の両側に池がある風景が好きだ。
茨城県つくば市 北条大池
 
巨大な獅子頭の手前に見頃のヤマザクラがあった。獅子頭は展望台になっていて中に入ることができる。数日後には、獅子頭と八重桜とのコラボレーションも見られるはず。
茨城県石岡市 常陸風土記の丘
 
見事な染井吉野がある。
茨城県石岡市 常陸風土記の丘
 
筑波鉄道筑波線の跡地が、つくば霞ヶ浦りんりんロードという長大なサイクリングロードの一部になっている。
筑波線の跡地には両側に桜が植えられた並木が一部にあるが、ここは八重紅枝垂が植えられていて珍しい。
敷物やキャンプ椅子に座ってお花見をしているグループが何組もいた。
茨城県つくば市 小田城跡歴史ひろば(旧常陸小田駅)
 
染井吉野の桜並木。
茨城県つくば市 北条集落(つくばりんりんロード沿道)
 
元の筑波駅。駅の雰囲気がよく残っている。背景は筑波山。
茨城県つくば市 つくばりんりんロード筑波休憩所(旧筑波駅)
 
背景の筑波山の山腹にも自生と思われる桜が見える。
茨城県桜川市 旧東飯田駅
 
主役の桜も、背景の筑波山もなかなか見事だ。
茨城県桜川市 旧東飯田駅
 
由来はよく分からないが、お寺のような場所に立っている。
よい形をした枝垂桜だ。 茨城県桜川市 大泉の枝垂桜



旅日記:

今日は結局、筑波山麓一周の桜ドライブになった。
つくば市周辺はわずかに桜が散り始めていた。
今日は天気が良くてうれしい。

食事などの価格を記載していることがありますが、これは作成時点のものですので、お読みになっている際には変更になっている可能性もあります。


 
常陸風土記の丘のお食事処曲屋で、炙り鴨つけそば。茅葺きの建物の囲炉裏ばたでいただいた。ブランドそばである十割の常陸秋そばはコシが強く香り高い。鴨汁はいい出汁が出ていてとても美味しい。鴨肉も食べ応えあり。
今日自分で運転したクルマの走行距離:
約160Km。

今日の宿:
茨城の自宅。


次の旅日記(2025年4月11日「 茨城県ひたちなか市 那珂湊運動公園、ひたち海浜公園 」)へ
前の旅日記(2025年4月8日「 茨城県水戸市 弘道館、四季の原 」)へ

[2024年夏から2025年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]