|   | 2006年4月21日(金) 弱い雨が降り続く、朝は一時晴れ
 
 
長野県伊那市 高遠城址、宮の原のシダレザクラ
 | 
このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
大きな写真が表示された後、元のページに戻るときにはブラウザーの「戻る」ボタンを押してください。
  |  |  |  | 
  | 1. 花に埋もれる高遠閣。
 2006.4.21-長野県伊那市 高遠城址(45K)
 
 
 |  | 2. 雪と桜とこいのぼりという、季節を超越した風景。
 2006.4.21-長野県伊那市 高遠城址(63K)
 
 
 | 
  |  | 
  | 3. 根よりも低い場所まで枝を垂らしている。
 2006.4.20-長野県伊那市 宮の原のシダレザクラ(48K)
 
 
 | 
旅日記
2日前から引き続き高遠城址で撮影。
昨日の寒冷前線通過後に冬型の気圧配置となり、雪やあられが降っていた。平地では積もることはなかったが、城の近くの山には雪がうっすらと見える。
雪と桜とこいのぼりという、季節を超越した風景を見ることができた。
この寒さのせいか、お城近くの勝間のしだれ桜は5分咲きのまま咲き進んでいない。今年はあきらめることにしよう。
続いて、同じ伊那市内の宮の原のシダレザクラへ。特に看板は出ていないし、道を聞こうにも雨で外出している人がおらず、場所を探すのにかなり苦労した。農道を走っていると突然老木が姿を現したのでびっくりした。
樹齢は約100〜120年、高さ7m。幹は堂々たる姿で、太さは4mもある。植えた経緯などは市役所では分からないそうだ。
昨日午後と今朝の寒さのせいか体調が悪い。本当はここ長野県から奈良県まで走りたいのだが、どうにも無理そうだ。
今日は温泉に入って、移動しないで過ごそう。
食事などの価格が記載されていることがありますが、これは作成時点のものですので、お読みになっている際には変更になっている可能性もあります。
今日の食事
| 上は寒天を使った天ぷら弁当、 下はうまいかき揚げそば
 (↑50KB)
 
 
 | 
- 朝:車内にて。食パンにメープルジャムをつけて食べる。飲み物はトマトジュース。
- 昼:かんてんぱぱガーデンにある寒天レストランさつき亭で、天ぷら弁当(大盛)をいただく。天ぷらには、コゴミ、タラノメ、かぼちゃなど季節の野菜の他、スギノリが使われている。また、その他の小皿にも寒天や海草がたくさん使われている。食後のコーヒーもおいしかった。
- おやつ:道の駅花の里いいじまにある売店で五平餅をいただく。くるみあんがうまい。
- 夕:同じ道の駅にある、味処みよしという店で、山海かき揚げそばとごはんをいただく。かき揚げはほたてやえびも巻き込んでいる豪華版で、あげたてでおいしかった。そばもコシがあってうまい。あったかくて満足な夕食だった。
- 今朝までの睡眠時間:
- 6時間。眠い。
 
- 今日の昼寝:
- 道の駅で2時間。
 
- 今日の温泉:
- 松川町にある清流苑にて。ほんのちょっとぬめっとする感じの温泉。湯冷めしにくいとの宣伝どおり、入ってしばらく身体がぽかぽかしていた。
 
- 今日の車の走行距離:
- 77Km。
 体調が悪くて長距離は無理。
 
- 今日の宿:
- 道の駅花の里いいじまにて車泊。
 国道に面しているわけではないので交通量が少なくてやや静かだった。
 
次の旅日記(2006年4月22日「
奈良県宇陀市 仏隆寺の望月桜、三重県津市 三多気の桜
」)へ]
前の旅日記(2006年4月20日「
長野県伊那市 高遠城址
」)へ]
[2005年秋から2006年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]