| 
2005年4月9日(土) 
晴
 
東京タクシー桜お任せツアー(2) 
明治学院大学、港区高輪、イギリス大使館前、金王桜(こんのうざくら)、成城、国際基督教大学、調布市野川
 | 
このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
大きな写真が表示された後、元のページに戻るときにはブラウザーの「戻る」ボタンを押してください。
  | 
  
   | 
    | 
  
  
   | 
  17. 
    明治時代にできた建物と 
    染井吉野のハーモニー。 
    2005.4.9-東京都港区 明治学院大学(48K) 
   | 
    | 
  18. 
    根元から3本に分かれた染井吉野。 
    空襲で焼けたが、その後出てきた芽のうち3本が 
    育ったものらしい。 
    2005.4.9-東京都港区高輪(64K) 
    | 
  | 
  
   | 
    | 
  
  
   | 
  19. 
    イギリス大使館前。 
    都心では珍しい土の歩道。 
    2005.4.9-東京都千代田区一番町(70K) 
   | 
    | 
  20. 
    渋谷の金王桜(こんのうざくら)。 
    長州緋桜と言われるが、緋色ではなく 
    かなり白に近いと思う。 
    運転手さんはご存じなかったが、 
    桜博士Kさんの希望で立ち寄った。 
    渋谷の金王坂からはやや離れているので 
    坂の名前に惑わされ迷ってしまった。 
    2005.4.9-東京都渋谷区渋谷3丁目 金王神社(57K) 
    | 
  | 
  
   | 
    | 
  
  
   | 
  21. 
    高級住宅街の桜。 
    木が弱ると新しい桜に植え替えているそうだ。 
    2005.4.9-東京都世田谷区成城6丁目(42K) 
   | 
    | 
  22. 
    国際基督教大学(ICU)名物、 
    600mの桜並木。 
    一般車が締め出されているせいか、 
    木が大変元気だ。 
    2005.4.9-東京都三鷹市 国際基督教大学(69K) 
    | 
  | 
  
   | 
    | 
  
  
   | 
  23. 
    一夜限りのライトアップ。 
    2005.4.9-東京都調布市調布ヶ丘3丁目(19K) 
   | 
    | 
  24. 
    川の手前も向こうも盛大に満開だ。 
    2005.4.9-東京都調布市佐須町3丁目(80K) 
    | 
旅日記
「東京タクシー桜お任せツアー」の午後版。
土曜も夕方近くになると車が増えてきて、だんだん渋滞にはまるようになる。そんな中でも運転手のMさんは抜け道なども活用して私たちを隠れた名所に案内してくれる。
成城は静かな住宅地。学校の生徒たちが先生とともに桜を植えたのが始まりという。高級な家並みと桜がかなりマッチしている。ただ、狭い道をベンツなどのでっかい高級車が抜けてくるのには閉口する。
お任せツアーとは言え、金王(こんのう)神社の金王桜、国際基督教大学(ICU)、そして最終目的地となった調布市野川沿いは私たち乗客の希望で立ち寄っていただいた。
その最終目的地がなかなか分からず、間違って三鷹市の野川公園まで行ってしまった。ここの桜もよさそうだったので、来年以降に訪ねてみたい。
タクシー内でi-modeと格闘し、地元の方に2度道を聞いて、やっとライトアップの場所にたどり着いた。大変残念だが、10時間半もご一緒した運転手さんとはここでお別れだ。桜を愛するもの同志、いつかまた再会することを約束した。
調布市の野川沿いのライトアップは1夜限りのイベント。近所にあるCM照明会社がボランティア的に協力している。来年もライトアップが行なわれるかどうかは不明なのだそうだ。
地元の方に伺ったところ、およそ500万円の経費がかかるらしい。
照明は水銀系と違って、写真に撮っても緑がかったりしない。照明会社の方によれば、メタルハライドランプ(HMI)という太陽光と同じ色のランプを使っているからだという。さすが、CMという厳しい世界の照明会社がセッティングしているだけのことはある。
このライトアップの日程は直前に発表されることになっている(ホームページのヘッダ情報によると2日前だったようだ)。桜の咲き具合をみて日程を決めることと、本業であるライティングの仕事の影響があるからだそうな(苦笑)。
今日はたまたま成城まで来ていたので、調布まで足を延ばせて良かった。
近所はものすごい人出だった。この刹那のイベントの人気が分かる。
こんな素敵なライトアップなのだから、来年以降も続いて欲しいものだ。
それにしても、タクシーお任せツアーはとても充実していて、贅沢極まりない旅だった。私はこれまで都内で約30箇所の桜の名所を訪ねていたが、まだまだ他に素敵な場所がたくさんあることを改めて痛感した。来年からも頑張って回りたいと思う。
今日の食事
上はかに釜飯の定食、 
下はデザートの桜アイス 
(↑47KB) 
 
 | 
- 朝:自宅にて、食パンにいちごジャムをつけて食べる。飲み物はジャスミンティー。
 - 昼:運転手さんには、あらかじめ桜にまつわる昼食を選んでおいていただくようお願いしておいた。案内されたのは有楽町の「新かに懐石 蟹工船」というお店。オススメの漁火という御膳物をいただく。かに釜飯、かに天ぷら、サラダ、茶碗蒸し、かに汁、そしてデザートは桜アイス。かにも桜アイスもとてもおいしくて大満足。
 - 夕:トイレ行きたさと空腹で、布田駅近くのガストに入り、ミックスフライ膳とドリンクバーをいただく。土曜の夜とあって店内は大混雑。私もお箸や伝票を忘れられてちょっと困った。
 
- 今朝までの睡眠時間:
 - 約6時間。眠い。
 - 今日の昼寝:
 - 仕事で疲れていたけれど、タクシーツアーの最中は居眠りはしなかった。楽しい桜話に集中していたからだろう。帰りの京王線内で15分の昼寝。
 - 今日の自家用車での走行距離:
 - なし
 - 今日の宿:
 - 東京の自宅。
 
[次の旅日記(2005年4月10日「
東京都北区 聖学院・飛鳥山、豊島区 妙義神社・女子栄養大学・巣鴨駅前、目黒区 目黒川
」)へ]
[前の旅日記(2005年4月9日「
東京タクシー桜お任せツアー(1)
」)へ]
[2004年秋から2005年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]