| 
2004年9月26日(日) 
曇時々小ぬか雨
 
神奈川県鎌倉市 瑞泉寺、鎌倉山
 | 
このページの小さな写真をクリックすると、より大きな写真を表示します。
大きな写真が表示された後、元のページに戻るときにはブラウザーの「戻る」ボタンを押してください。
  | 
  
   | 
    | 
  
  
   | 
  1. 
    ぽつぽつと咲く冬桜。 
    右下に見える幹の切り口が痛々しい。 
    2004.9.26-神奈川県鎌倉市 瑞泉寺(84K) 
   | 
    | 
  2. 
    花はふっくら。 
    私の好きな花だ。 
    2004.9.26-神奈川県鎌倉市 瑞泉寺(36K) 
    | 
  | 
  
   | 
    | 
  
  
   | 
  3. 
    こちらは花びらが7枚ある冬桜。 
    (中心部分に1枚、小さいものがある。) 
    この木では毎年6枚以上の花びらの花を 
    見かけることがある。 
    2004.9.26-神奈川県鎌倉市 瑞泉寺(49K) 
   | 
    | 
  4. 
    これは冬桜と思われる。 
    2004.9.26-神奈川県鎌倉市 鎌倉山(28K) 
    | 
旅日記
今朝まで北海道にいた。遅い夏休みを利用して北海道に紅葉の写真を撮りに来ていたのだ。
今日が9月最終日曜日のため、毎月花見を続けるためには今日桜を見ないといけない。そのため、朝1便で北海道女満別を発ち、羽田から鎌倉に行くことにしている。桜は果たしてどんな咲き具合を見せてくれるだろう。
瑞泉寺には、水戸光圀(黄門)お手植えと言われる、樹齢300年の冬桜がある。毎年9月中旬から翌4月中旬までぽつぽつと花をつける。
ところが、この木の幹に虫が入ってしまい、この夏幹を切り落とさざるを得なくなった。その代わり、残った枝にはたくさんの花がついているという。
確かに、直径10cm以上はあった太い幹が、地上から50cmほどのところですっぱりとなくなっている。この幹からは更にたくさんの枝が出ていただけに残念だ。その代わり、残った枝には例年よりも花が多い。桜は枝を切ると花が多くなる性質があるようなので、おそらくそのせいだろう。
花は5弁でふっくらと咲く。私の好きな花の1つだ。
この木に限っては、6弁以上の花をよく見かける。この木の特徴の1つらしい。
枝振りが元に戻るまでには相当の期間を要する、という詫び文を書いたま新しい立て札が桜の近くに立っていた。いつまでも元気で長生きしてほしいものだ。
今日はもう1箇所訪ねたい。鎌倉山で染井吉野が返り咲いて(狂い咲いて)いると、鎌倉のOさんが教えてくれたのだ。バスを降りて数分歩いた場所らしい。
結論から言うと、Oさんが教えてくれた場所はわからなかった。もし自宅を基点にしていたらOさんの送ってくれた写真をプリントアウトして持ち歩き、場所を特定できたかも知れない。でも、小雨が降っていたのでノートパソコンを開いて写真を確認することはできなかった。
だが、その近くで別の桜が咲いているのを見つけた。背の低い木で、枝には10輪ほどの花をつけている。春の染井吉野に比べると花はやや小ぶりだ。ガクの形からして冬桜のように思う。
バス停で30分に1本しかないバスを待っていると、さっき道を尋ねた近くの交番のおまわりさんが声をかけてくれた。この鎌倉山の桜は15年から20年前が最もすばらしかったこと、最近は老化が目立ってきたことなどを話してくれた。私は春にまた訪ねたいことをお話してお別れした。
そぼふる雨に打たれて身体が冷え、咳がたくさん出るようになってしまった。明日からの出社が心配だ。早く風邪を治さなくては。
今日の食事
上はうまいそば。 
下は今や貴重な100%のわらびもち。 
(↑58KB) 
 
 | 
- 朝:北海道北見市の東和ホテルで、コンビニで買った小倉クリームパンを食べる。飲み物はそば茶。いつもならユースホステルなどに泊まるところだが、東京でひいていた風邪が旅の間に悪化してしまったためビジネスホテルに泊まった。旅で病気になると辛いものだ。
 - 昼:鎌倉市の段葛こ寿々(だんかずらこすず)という私の大好きなそば屋で、辛味おろしそばとわらびもちをいただく。辛味おろしそばに付いてくるのは、こちらのお店がほうぼう探してやっと見つけたとても辛い大根だ。大量に口に入れると気絶しそうなくらい辛い。そばと混ぜたときに水っぽくしないために、辛いものを探したのだという。そばはほんのり甘みさえ感じる上品なもの。つゆはだしが適度に効いている。そば湯はかなり濃くて満足。そしてわらびもちは大変貴重なわらび粉100%のもの。独特のもちもち感がよい。午後2時に行ったというのに店外にまで行列ができていた。だが、並ぶ価値は確かにある。
 - 夕:自宅近くの王将で、元気をつけようとにんにくの芽と牛肉の炒め物定食を食べる。ソーセージ、ミニサラダ、スープ、ライス付。ぎょうざもなかなかうまくて、これで明日からの仕事でがんばれるだろうか。
 
- 今朝までの睡眠時間:
 - 8時間だが、咳で4回ほど起こされた。
 - 今日のフライト:
 - 北海道女満別10:20発羽田12:05着のJAL1182便。到着機材の遅れのため出発も到着も15分ほど遅れた。
 - 今日の昼寝:
 - 飛行機の中で1時間半ほど。
 - 今日の車での走行距離:
 - 北海道で借りていたレンタカーで約100Km。7日間で合計963Km走った。
 - 今日の宿:
 - 東京の自宅。1週間ぶりに帰ってきた。
 
[次の旅日記(2004年10月31日「
東京都新宿区 新宿御苑
」)へ]
[前の旅日記(2004年8月28日「
山形県山形市
」)へ]
[2004年秋から2005年夏までのインデックスへ]
[モバイラー中ちゃんの気まぐれ桜旅 メインページへ]